子ども時代にクリスマスを温かく照らしてくれたレトロ電飾とのお別れ
昨冬12月。毎年恒例の昭和レトロなクリスマスツリーを出した。(このツリーについては、2年前のこちらの記事。) ある日、点灯していた電球が全く点かなくなってしまった。 実家の父親のもとに持って行ってみてもらった。一箇所が切…
昨冬12月。毎年恒例の昭和レトロなクリスマスツリーを出した。(このツリーについては、2年前のこちらの記事。) ある日、点灯していた電球が全く点かなくなってしまった。 実家の父親のもとに持って行ってみてもらった。一箇所が切…
3連休の最終日、西日が差す頃にベランダに干していた洗濯物を取り込んだ。娘の着ていた浴衣と帯も、この季節なので1日あれば十分乾く。 夕刻の光は、全てのものを美しく映し出す。 娘はじめての夏祭り 週末に、地元の夏祭りに娘を連…
遠い昔。私は小学校4年生だった。 夏休みに父・母・妹・私の家族4人で、数泊かけて山陰地方をドライブ旅行したことがある。 白兎海岸という有名な海水浴場に行った。 山陰の海=日本海を体感したのがこの時が初めてだった。 日本海…
〜青ジソの記憶〜 6月下旬。青ジソがどんどん成長してくる。 青ジソの葉を摘むと、切り口から溢れ出てくる香り。 毎年この匂いを嗅ぐたびに、幼い頃の遠い記憶がよみがえる。 真夏の夕暮れ時、台所で夕…
我が家のクリスマスツリー。今年もお目見えしました。 幼少期、おそらく1970年代(昭和50年前後?)に親が買ってくれたものです。 高さ60cm程度の小ぶりなサイズで、もみの木の葉っぱはラメ素材でできています。 枝一本一本…