はにうらのプロフィール

1972年岡山県生まれ。

ド近眼でディテール重視。五感を通して思索内省し絵や写真、文章で表現発信中。
ライフワークは「その人をその人たらしむ’何か’=個性を追究すること」。

【好きなものや得意なこと】

べ物

ごま油、酸っぱくて塩っぱい梅干し、塩昆布、みょうが、青ジソ、トマト、スベリヒユ、やや甘口のスパークリングワイン、鯛の昆布締め、ステーキ、茶碗蒸し(具が少ないもの)、お菓子いろいろ、男梅シリーズ(特にハードグミ)

生き物

毛並みが茶色で黒目がちな哺乳類全般(日本犬の雑種、馬、牛、鹿など)

モノ

下駄と雪駄、ロウソクや白熱電球の灯り、焚き火、朝方や夕方の低角度の太陽に照らされた景色やモノたち、日産ラシーン(夫がかつて乗っていた。手放したのは一生の不覚)、アナログで旧い時代のもの全般(アンティーク、古道具、風景など)、チェック柄、ストライプ柄

コト

単独行動(カフェ・ラーメン屋・焼肉屋その他イベントどこでも)、絵を描く、写真撮影、ビーチコーミング、裁縫、異国文化に触れる(特にアジア系)、人間観察と人の特徴や美点を表現する、お笑い鑑賞、野良仕事、グラデーションの色順に並べる、唱える(お経・祝詞・インドネシア語)、気に入った匂いを嗅ぐ、マッサージ(施術を受ける方とする方の両方)、独りきりで内省没頭する、海辺で波の音を聴きながらキャンプする、トランス系音楽(物哀しげなメロディにボーカルは低めのウィスパーボイス)を聴く、ピアノと打楽器を演奏、一見無関係なものの間にある類似点を見つける、石けん作り

【苦手なものやこと】

べ物

レバー、臭豆腐(台湾料理のひとつ)、奈良漬、わさび漬け、減塩の甘い梅干し、人工甘味料

生き物

子猫(幼少期の体験の影響か?)、カメムシ

モノ

満員電車、車の渋滞と長蛇の列、青白い蛍光灯やLEDの光、ハイネックの服、パンプスやハイヒール(見た目はフェミニンで魅力的だが履き心地が凄まじく不快)、濃い化粧やコスメ(コンシーラーやファンデーション、アイライナー、派手なネイルなど)、監視カメラ、額にかざす体温計、パチンコ屋(やかましくてタバコ臭い)、白髪染めやヘアカラーやブリーチ(背後にある思想と使用感全般)、香水や柔軟剤の強い匂い、のべつまなく無法にひしめくネット広告(特にGIFっぽく動くタイプ、肝心の記事画面を埋め尽くすタイプ。年々エスカレートする残虐なエロ漫画系には憤りを覚える)、今のメジャーなアニメの人物絵柄(女性の描写がロリ+エロ路線が当然という認識であるところ。少女の股関節内旋位、胸の大きさを誇張した描写など)、勝負事全般(試合系のスポーツやゲームなど)

コト

集団一律行動、群れて行動する、表面的な調和や平和、形式化・形骸化した贈答習慣(慶事などのお祝いの負担と半返しの習慣、お中元お歳暮の習慣、人間関係とビジネス・金儲け主義が癒着しているところ)、医療機関で無症状なのにマスク着用を「お願い」されること、右に倣えのメンタリティ(一億総マスク社会の現象にみられる)、外部の通達を無条件無批判に容認追従する人のあり方、高い場所・狭くて圧迫感のある場所・高速で動く場所(ジェットコースターまじで勘弁)


詳しいプロフィールはこちらの記事からどうぞ。 

その1〜その5までの5記事に分かれています